史上最大級の台風が日本に上陸してきおり、外に出るわけにもいかないので、こんな日は家にこもってブログの更新やな、ということで初動ランキングのレビューを行いたいと思います。
これまでの経緯をご存じない方は、以前の投稿を御覧ください。
【Python】スクレイピングで株ドラゴンの出来高急増 初動 銘柄 ランキングに初登場した銘柄を抽出する
【レビュー】株ドラゴンの出来高急増 初動ランキング 6月ランクイン銘柄のその後
【レビュー】株ドラゴンの出来高急増 初動ランキング 7月ランクイン銘柄のその後
【レビュー】株ドラゴンの出来高急増 初動ランキング 8月ランクイン銘柄のその後
株ドラゴンの出来高急増 初動ランキング 9月ランクイン銘柄
9月に初めてランクインした銘柄はこれまでと違って少なめで、以下の15銘柄になります。
表右側に各銘柄がランクインした日の終値と2019年10月11日終値時点の価格、ランクイン日からの値上率を載せておきます。
値上り率プラスの銘柄は赤字、値上り率マイナスの銘柄は青字にしています。(-10%以下の銘柄は太字です)
コード | 銘柄 | ランクイン日 | ランクイン日 終値 | 10/11終値 | 値上率 |
4446 | Link-U | 2019/9/4 | 5090 | 3515 | -30.94 |
4547 | キッセイ薬品工業 | 2019/9/30 | 2601 | 2668 | 2.58 |
4569 | キョーリン製薬 ホールディングス | 2019/9/20 | 1849 | 1773 | -4.11 |
4578 | 大塚ホールディングス | 2019/9/30 | 4040 | 4214 | 4.31 |
4661 | オリエンタルランド | 2019/9/10 | 15355 | 16275 | 5.99 |
7068 | フィードフォース | 2019/9/4 | 2322 | 1800 | -22.48 |
7246 | プレス工業 | 2019/9/11 | 470 | 458 | -2.55 |
7804 | ビーアンドピー | 2019/9/5 | 2120 | 2012 | -5.09 |
8001 | 伊藤忠商事 | 2019/9/6 | 2190 | 2236.5 | 2.12 |
8219 | 青山商事 | 2019/9/20 | 1986 | 1901 | -4.28 |
8308 | りそなホールディングス | 2019/9/10 | 447.9 | 448.8 | 0.2 |
8524 | 北洋銀行 | 2019/9/20 | 238 | 229 | -3.78 |
8729 | ソニーフィナンシャル ホールディングス | 2019/9/4 | 2330 | 2226 | -4.46 |
9068 | 丸全昭和運輸 | 2019/9/12 | 3185 | 2942 | -7.63 |
9202 | ANAホールディングス | 2019/9/26 | 3787 | 3683 | -2.75 |
- 15銘柄中5銘柄が値上率プラス(勝率33.3%)
- そのうち値上率10%以上の銘柄0銘柄
- 平均値上率-4.86%
むむ、想定外にかなり悪かったです。9月は市場がかなり調子よかったのでもっと良い結果になるかと思っていたので予想外です。
初動ランキングにランクインしたものはその後上がっていくというそんな簡単なものではなさそうですね。ちょっと考えを改める必要がありそうです。
【結果】株ドラゴン初動銘柄ランクイン銘柄チャート
チャートも見ていきましょう。以下にチャートを載せておりますが、正直チャートからはどう解釈して良いかわからないですね。個別に銘柄を見ていくしかなさそうです。
4446 Link-Uは、9/6の決算前に急上昇し、決算内容も2期連続最高益更新にも関わらず、20年7月期の増益率鈍化のせいでストップ安となってます。自分がホルダーだったらめっちゃショックでしょうね。次あげるのは12月頃の決算前でしょうか。。決算で上げるとしてもコンセンサスが高いので、決算をまたぐのは避けたほうが良い気がします。
4547 キッセイ薬品は目立ったニュースがあったわけではないようですが、月末かつ25日移動平均線付近まで下がってきたところで買い戻された感じでしょうか。バイオ株銘柄の一つとして監視されているようです。チャート的にも綺麗なので、個人的にも注目したいです。
4569 キョーリンは一目均衡表を上抜けたタイミングで買われたようです。その後売られた理由も特にニュースはなさそうなので、テクニカル的に買われすぎと判断された感じでしょう。割とテクニカルに従って動いているようなので、今はRCI的にも売られすぎからの切り返しタイミングなのでエントリーしても良いかもしれません。個人的に注目したいと思います。
4578 大塚ホールディングスは、治療薬の試験に合格できなかったというニュースで大きくさげているようですね。バイオ関連は怖いです。
4661 オリエンタルランドは特に材料はなく、一服した感じでしょうか?めちゃくちゃ綺麗に上がり続けつつ、金曜日に25日移動平均線まで落ちてきているので、この3連休中に米中協議が拗れなければ間違いなく週明けは反発する気がします。仮に米中協議が拗れて大きく下げたらなおさら50日移動平均線でエントリーしても良い気がします。
7068 フィードフォースは特に材料なく上げて、材料なく下げてきてますね。よくわからないので個人的には無視します。
7246 プレス工業も自己株式取得状況のニュースに少し反応した感じくらいでしょうか。こちらもあまりよくわからないので無視します。
7804 ビーアンドピーは決算期待で買われて、決算結果が嫌気されて下げたようですね。通期の予想は下げて修正していないようなので、今後は買い戻されるかもしれません。決算まで少しずつ上げて行く可能性はあります。
8001 伊藤忠は9/6に米企業との資本・業務提携の材料が出たのが理由のようですね。こちらも50日移動平均線で反発しているようなのでオリエンタルランドと同様な判断です。まあ、どちらも大企業なので日経と連動する感じな気がします。
8219 青山商事、8308 りそなホールディングス、8524 北洋銀行、8729 ソニーファイナンシャルホールディングス、9068 丸全昭和運輸、9202 ANAホールディングスあたりは、材料もなさそうですし、テクニカルでちょっと反応したのかなという感じですが、よくわからないので無視します。
ということで、注目銘柄は以下でしょうか。
- 4547 キッセイ薬品
- 4569 キョーリン
- 4661 オリエンタルランド
参考になった場合はボタン押して頂けるとうれしいです。
















