【レビュー】株ドラゴンの出来高急増 初動ランキング 10月ランクイン銘柄のその後

Review
この記事は約11分で読めます。

今週の日経平均は予想外に一服することもなく、高値更新。売買代金もそれなりに伴ったリスクオンという感じでした。個人的には、一服するだろうと思っていたので、月曜日に高値を付けたタイミングでダブルインバースを買ったのですが、火曜日も下げなかったので、これはなんか違うなと思って、すぐに損切りしました。

twitterでフォローしてるにこそく(千里の道も一歩から)さんが書いてくれてましたが、たしかにダブルインバの買い残がたまりまくっていて日経平均が下がりにくいというのはすごく納得です。
この調子だと2018年以来の24,000円までいきそうな気もしますね。

そんなことを考えながら初動ランキングのレビューをしていきたいと思います。
これまでの経緯は、こちらを御覧ください。
【Python】スクレイピングで株ドラゴンの出来高急増 初動 銘柄 ランキングに初登場した銘柄を抽出する
【レビュー】株ドラゴンの出来高急増 初動ランキング 6月ランクイン銘柄のその後
【レビュー】株ドラゴンの出来高急増 初動ランキング 7月ランクイン銘柄のその後
【レビュー】株ドラゴンの出来高急増 初動ランキング 8月ランクイン銘柄のその後
【レビュー】株ドラゴンの出来高急増 初動ランキング 9月ランクイン銘柄のその後

株ドラゴンの出来高急増 初動ランキング 10月ランクイン銘柄

10月のランクイン銘柄を以下の表になります。
表右側に各銘柄がランクインした日の終値と2019年11月8日終値時点の価格、ランクイン日からの値上率を載せておきます。
値上り率プラスの銘柄は赤字、値上り率マイナスの銘柄は青字にしています。
また、決算発表の時期でもありますので、一番右側に決算発表日も記しています。

コード銘柄ランクイン日ランクイン
日終値
11/8終値値上率決算発表日
7419ノジマ2019/10/281907233622.52019/10/31
6474不二越2019/10/44460534019.732019/10/3
6638ミマキエンジニアリング2019/10/350658515.612019/11/8
5471大同特殊鋼2019/10/24390507015.492019/10/31
1813不動テトラ2019/10/111310150214.662019/11/8
4626太陽ホールディングス2019/10/163780433014.552019/11/1
6996ニチコン2019/10/91013116014.512019/11/5
9869加藤産業2019/10/43195354010.82019/11/12
1983東芝プラントシステム2019/10/21908210610.382019/10/31
7595アルゴグラフィックス2019/10/252766304510.092019/11/1
7966リンテック2019/10/24218924039.782019/11/8
8304あおぞら銀行2019/10/4258628309.442019/11/14
5541大平洋金属2019/10/18248226998.742019/11/8
6420福島工業2019/10/16331535507.092019/11/8
2670エービーシー・マート2019/10/10698074606.882019/10/9
7732トプコン2019/10/2140014916.52019/10/31
4099四国化成工業2019/10/18119112686.472019/10/29
5563新日本電工2019/10/101721836.42019/11/7
6361荏原2019/10/18310532956.122019/11/13
5807東京特殊電線2019/10/8205421725.742019/10/31
1881NIPPO2019/10/1208422005.572019/11/8
6592マブチモーター2019/10/31442546555.22019/10/31
3405クラレ2019/10/25131613835.092019/11/12
6459大和冷機工業2019/10/8120012615.082019/11/13
4212積水樹脂2019/10/16213622404.872019/10/25
7537丸文2019/10/155826104.812019/10/31
8031三井物産2019/10/301838.519264.762019/10/30
8002丸紅2019/10/30766.7800.24.372019/11/5
7196Casa2019/10/3120612584.312019/12/9
6923スタンレー電気2019/10/29296830954.282019/10/28
9962ミスミグループ本社2019/10/29276228703.912019/10/28
8367南都銀行2019/10/30272028113.352019/11/8
6486イーグル工業2019/10/31109711333.282019/11/12
7628オーハシテクニカ2019/10/2141314583.182019/11/6
9437NTTドコモ2019/10/302919.530103.12019/10/29
4321ケネディクス2019/10/25705862.812019/11/8
6364北越工業2019/10/1124812802.562019/11/6
2211不二家2019/10/9209921482.332019/10/28
7259アイシン精機2019/10/31436044451.952019/10/31
8772アサックス2019/10/286296401.752019/10/29
8697日本取引所グループ2019/10/30184818801.732019/10/30
7647音通2019/10/1272702019/11/6
8182いなげや2019/10/301488148802019/11/5
7729東京精密2019/10/2535403525-0.422019/11/8
7251ケーヒン2019/10/3125992580-0.732019/10/30
8521長野銀行2019/10/3016641650-0.842019/11/11
2229カルビー2019/10/3036053560-1.252019/10/29
3543コメダホールディングス2019/10/1020832045-1.822019/10/9
6788日本トリム2019/10/3052805180-1.892019/10/29
1805飛島建設2019/10/3114601423-2.532019/11/14
6146ディスコ2019/10/252376023130-2.652019/10/24
8350みちのく銀行2019/10/3017571669-5.012019/11/14
4348インフォコム2019/10/3023642242-5.162019/10/30
4926シーボン2019/10/3026802508-6.422019/10/31
4523エーザイ2019/10/2581507568-7.142019/10/30

結果は、

  • 55銘柄中41銘柄が値上率プラス(勝率74.5%)
  • そのうち値上率10%以上の銘柄10銘柄
  • 平均値上率4.80%

めっちゃ好成績です。市場の雰囲気はかなりよかったので、全体的に上がっている感じです。
驚きなのは55銘柄中45銘柄が決算発表を終えているですが、そのうち25銘柄は決算発表前に出来高急増しており、そのまま決算発表を乗り越えて上昇しているということです。
まるで決算の結果が良いことを知っていたかのようです。

これから決算発表を迎える銘柄とそのチャート

上記の結果より、決算を跨いでも結構良い成績を残しそうなので、まだ決算発表が終わっていない銘柄をピックアップしました。
今回はピックアップした銘柄のチャートのみ示しておきたいと思います。

コード銘柄ランクイン日ランクイン日終値11/8終値値上率発表日
1805飛島建設2019/10/3114601423-2.532019/11/14
3405クラレ2019/10/25131613835.092019/11/12
6361荏原2019/10/18310532956.122019/11/13
6459大和冷機工業2019/10/8120012615.082019/11/13
6486イーグル工業2019/10/31109711333.282019/11/12
7196Casa2019/10/3120612584.312019/12/9
8304あおぞら銀行2019/10/4258628309.442019/11/14
8350みちのく銀行2019/10/3017571669-5.012019/11/14
8521長野銀行2019/10/3016641650-0.842019/11/11
9869加藤産業2019/10/43195354010.82019/11/12

1805 飛島建設 土木主体の老舗。トンネルで実績多く、防災関連にも強み、『トグル制震構法』で耐震補強に定評。
ここは、10/31にすでに上期経常利益の上方修正予想を出していますね。通期は据え置いているので、逆になぜ上がっている?という気もします。決算発表で逆に下がるんじゃないかと思うので、除外ですね。

3405 クラレ 高機能樹脂ポバール等とそれを加工した各種フィルムが柱。
クラレの出来高急増は、10/25に2018年の米工場での火災事故の和解金の支払いが発生するとのニュースがでたことによるもので、ネガティブ要因ですね。こちらも除外しましょう。

6361 荏原製作所 ポンプの総合メーカー。環境対応のガス化溶融炉や半導体研磨装置等でも世界首位級の技術力。10/16に自社株消却のニュースが出たことで買われているようですね。業績も堅調ですし、アナリストの強気も多いので、これは注目ですね。

6459 大和冷機工業 業務用冷凍冷蔵庫の大手メーカー。省エネ型注力。全都道府県に営業・サービス網形成。
10/8は、特に目立ったニュースがないのに出来高急増していますね。別の日ですが、10/23に米投資会社が保有比率を増加させたとの報告書出しているようですね。チャートも綺麗に上げていますし、注目です。

6486 イーグル工業 NOK系列。メカニカルシール、特殊バルブの大手。自動車向け中心に船舶用や航空機用も。
どうでも良いですが、この会社は昔仕事で関わってましたね。特に目立ったニュースもないのですが上がっていますね。気にはなりますが、過去の決算発表でやたらと下方修正しているので、ちょっと決算発表は避けた方が良さそうですね。

7196 Casa 家賃債務保証独立系大手。保証人一切求めず顧客対応ノウハウに蓄積。仲介会社との関係強み。
こちらの出来高急増は売りの方ですね。10/7にモルガン・スタンレーが保有比率を減少させたとなっているので、その売りの影響でしょうか。その後のチャートでは持ち直していますが、決算をまたぐような魅力はないですね。

8304 あおぞら銀行 不動産融資と個人・法人向け金融商品販売が柱。GMOとネット銀開業。
こちらも売りによる出来高急増ですね。10/4は日経がぐっと下げたときですし、米ブラックロックという資産運用会社の売りもあったとニュースがあるので、その影響とかですかね。アナリスト予想がかなり弱気が多いですし、ちょっと避けておきます。

8350 みちのく銀行 地銀中位行。青森2番手。函館にも営業地盤。みずほグループと親密。公的資金200億円。
こちらは11/1に今期経常が下方修正である発表をしていますね。無視しましょう。

8521 長野銀行 戦後設立の商工信用組合が前身。松本本拠、店舗は県内、預金量1兆円超、貸出シェアは1割台。
特に目立ったニュースはないのに10/30に出来高急増してますね。みちのく銀行もあおぞら銀行も10/30に出来高増えてますが、銀行って10/30に何か出来高急増するような業務があるのかな?それとも日経平均も出来高増えてるので、ただ連動してるだけかな。よくわかりませんが、銀行はあまり得意ではないので、無視します。

9869 加藤産業 食品卸で4位。独立色強い。関西に強い地盤持ち全国展開。食品で自社ブランド。海外進出希求。
10/4の出来高増なので、日経平均の下げと連動したのでしょう。特に目立ったニュースもないですし、銘柄個別の要因による出来高増ではないので、無視しましょう。

ということで、今回の注目銘柄は以下の2銘柄です。

  • 6361 荏原製作所
  • 6459 大和冷機工業

参考になった場合はぽちっとしておいてください。

 にほんブログ村 株ブログへ

タイトルとURLをコピーしました