【レビュー】いま仕込んでおくべき10倍株(第2弾)の結果(5)

Review
この記事は約15分で読めます。

先週は慌ただしい1週間だった気がします。ISM製造業景況指数が悪かったことでNYダウが12/3に一時27300ドル台まで大きくさげたので、ついにリスクオフモード突入かと思ったのですが、意外と下げ止まった上に反発、12/6の雇用統計がサプライズで良かったことで、最終的には28000ドルを回復して終えております。

一方、日経平均は12/3のNYダウの下げに引っ張られて下げたものの、日本政府の26兆円の経済対策が好感され、こちらも上昇して終えております。週末に何事も無ければ、12/6の雇用統計の結果を引き継いで、週明けは上昇して始まる感じでしょう。それにしてもJASDAQの堅調さが半端ないですね。

先週くらいまでは、昨年同様に急落するんじゃないかなとビクビクしていたのですが、ダブルインバース信用買い残、日銀のETF買い、外国人投資家の買い越し、加えて上記の経済対策が打たれたことなどを考えると下値は限定的で反発しやすいのかなと思うところではあります。

そんなことを考えながらいつものごとく、いま仕込んでおくべき10倍株に従って検索した銘柄第2弾の結果を見ていきたいと思います。以前の投稿をご存じない方はこちらを参照ください。
「いま仕込んでおくべき10倍株教えます!」銘柄検索 第2弾
【レビュー】いま仕込んでおくべき10倍株(第2弾)の結果(1)
【レビュー】いま仕込んでおくべき10倍株(第2弾)の結果(2)
【レビュー】いま仕込んでおくべき10倍株(第2弾)の結果(3)
【レビュー】いま仕込んでおくべき10倍株(第2弾)の結果(4)

【結果】10倍株候補銘柄の11/1比値上率

先月レビューを行った終値(11月1日)と12/6現在の価格を比較した表が下になります。
値上率がプラスのものは数値を赤、マイナスのものは青。
前月比(11月1日比)値上率が10%以上越えている銘柄は赤太字、-10%以下のものは青太字にしております。

コード銘柄11/1終値12/6終値値上率
6574コンヴァノ1088147135.2
3981ビーグリー984131733.84
3559ピーバン958127332.88
3179シュッピン938120828.78
3540Ciメディカル2777335520.81
6580ライトアップ1368164720.39
3562No.11027120717.53
9467アルファポリス2026232214.61
1439安江工務店1130125410.97
4386SIG6056588.76
6074JSS6136556.85
3662エイチーム106211306.4
7039ブリッジ140414916.2
2186ソーバル113311905.03
6032インターワークス5125334.1
3177ありがとうS226023393.5
3682エンカレッジ8078302.85
7811中本パックス147815142.44
6570共和コーポレーション6366451.42
9466アイドマMC6806830.44
6070キャリアリンク5695710.35
3675クロスマーケティング378373-1.32
3919パイプドHD16951669-1.53
3924ランドコンピュータ11601126-2.93
3190ホットマン597574-3.85
6173アクアライン13001235-5
9266一家ダイニング1015961-5.32
7045ツクイスタッフ26482455-7.29
4390ips13071211-7.35
6045レントラックス520474-8.85
3275ハウスコム16341478-9.55
3137ファンデリー12841150-10.44

結果は、

  • 32銘柄中21銘柄が前月比値上率がプラス(勝率66%)
  • そのうち値上率10%以上の銘柄が9銘柄
  • 平均11/1比値上率6.25%

いい感じですね。特に平均値上率が高くなっているのがうれしいです。10%以上値上がりしている銘柄が9銘柄もあります。6574 コンヴァノ、3559 ピーバンに関しては、先月も20〜30%値上がりしているので、2ヶ月前比でいくと60〜80%くらい上げております。

保有していなかったことが悔やまれます。まあ、急落するんじゃないかと思って怖かったんですよね。ただ、強い銘柄は急落時にもあまり下がらないんだなというのは感じました。

【結果】10倍株候補銘柄の価格推移(チャート)

数が多いのですが、先に注目銘柄を以下に示しておきます。

  • 1439 安江工務店
  • 3179 シュッピン
  • 3562 No.1
  • 3981 ビーグリー
  • 6570 共和コーポレーション
  • 6580 ライトアップ
  • 7039 ブリッジインターナショナル
  • 7811 中本パックス
  • 9466 アイドマMC
  • 9467 アルファポリス

チャートと共に各銘柄を見ていきたいと思います。

1439 安江工務店 愛知県で住宅リフォーム請負を軸に新築、仲介・買取再販も展開。
めちゃくちゃ綺麗にあげております。3Qの決算も良好。予想PERもまだそれほど高くないですし、配当利回りも3.51%と高いです。12/31が配当基準日ということを考えると年末にかけてさらに上昇することは考えられます。上方修正も多い会社ですので期待できます。注目です。

2186 ソーバル 組み込みソフト開発の技術者派遣中堅。受託開発強化。
業績は良好でまずまずといった感じです。割高感もなく、これから上昇トレンドになりそうな雰囲気もあります。ただ、増収率が低く、若干爆発力を欠いているようにも感じますが、どうなんでしょうか。12/27に決算があるので、それを見てから判断しようかなと思います。

3137 ファンデリー 生活習慣病患者や予備軍向け等に健康食を宅配。
2Qの進捗がかなり悪かったので、大きく下げているようですね。決算説明資料には下期で取り戻すと書いておりますが、コンセンサスはかなり低いようです。仮に3Qで良い決算が出るようであれば大きく反発するかもしれませんが、しばらく様子見です。

3177 ありがとうサービス ブックオフ、ハードオフFC。フードはモスバーガーFC等と自社展開。
業績の進捗状況は良さそうです。PERも割安かな。ただ、出来高がちょっと小さいですね。決算とリユース関連で盛り上がってた7月でさえ1万株/日でした。上昇トレンドになりそうな雰囲気もあるので、買っておきたい気もしますが、あまりたくさん持ってても売りに困りそうなので、少なく保有しておこうかなと思います。

3179 シュッピン カメラを軸に専門性高い商材の中古品や新品をネットと店舗で販売。
シュッピンは今年何度かストップ高銘柄になっていて、Twitterでも盛り上がっていたように思います。2Qの業績もよかったので、その後大きく上げていますね。アナリストも強気予想していますので、買いたい気もしますが、PERが23倍近くになっており若干割高感があるのと、昨日11月の売上高が2ヶ月連続前年割れというニュースが出ており、PTSでも大きく売られているので、ちょっと間近は下がるかもしれません。逆に押し目のチャンスな気がするので、下がって来たら入りたいと思います。注目です。

3190 ホットマン 宮城県地盤にイエローハット、TSUTAYAなどのFCを展開。
10/31の2Q決算発表で上期経常が前年同期比19倍増益着地しておりますが、増税前駆け込み特需ということで通期予想は据え置いております。そのためか、その後株価は低調に推移しております。
次の決算前に再度期待で買われるかもしれませんが、しばらくは様子見です。

3275 ハウスコム 大東建託の賃貸仲介子会社。東京、中京圏軸に直営店を展開。物件量が豊富。
10/30に発表された決算で上期経常利益が49%減益となり、嫌気されたようです。下降トレンド入りしているので、しばらく無視しましょう。

3540 歯愛メディカル 歯科製品の開発・製造・販売。6万軒の歯科医院に納品。歯ブラシ販売、歯科通販売上でトップ。
業績はコンセンサス予想を上回る決算を出しておりかなり良好です。ただ、過去に下方修正を連発しているのがかなり気になりますね。特に2月の本決算で2回下方修正しているので、要注意です。
PERもやや高めですし、12/2に年初来高値近辺をトライして跳ね返されていますねので、目先は下降でしょう。25日移動平均線あたりで押し目狙いでしょう。短期で値幅取りで行くのが良さそうです。

3559 ピーバン サイト『P板.com』を運営。試作用プリント基板製造受託。
9月以降グイグイ上がっております。業績推移はやや前年を下回るペースですが、5G絡みで好況な半導体関連銘柄であり、10月17日に東証本則市場への変更申請を発表したことで俄然注目を浴びているようです。あと、業績を保守的に出すようで、過去に上方修正を連発しているのも期待を煽っているのかもしれません。
ただ、東証本則市場への以降が東証2部だと考えると、すでに時価総額は20億円を達成しているのでこの後も上がり続けるかといわれると微妙な気がしてなりません。(10月時点だと15億円くらいでしょうか)様子見です。

※9月の株式分割のデータがうまく反映されていないのでチャートは表示しておりません。

3562 No.1 OA機器、自社企画のセキュリティ商品販売や保守・メンテが柱、月額定額制のITサポートも。
前回の投稿でも書きましたが、この銘柄には割とお世話になっております。業績は良好ですし、まだ割安感もあるので、引き続き注目はしておりますが、目先10月に付けた高値付近で抵抗されておりますので、ここを上抜けられるかという感じです。下がってきたら移動平均線で押し目買いです。上抜けた場合は6月の高値の1400円を目指すと思うので、うまく乗れれば短期で買いたいと思います。注目です。

3662 エイチーム スマホゲームと比較情報サイト運営の2本柱。自転車ECやプログラマー向けサイトも育成中。
プログラマーにとっては御用達のQiitaという情報共有サイトがあるんですが、Qittaってエイチームが運営してたんやとちょっと驚きました。ゲームでもお世話になっているので、気にはなりますが、業績があまり良くないのでちょっと買う気が起きないところです。様子見です。

3675 クロスマーケティング ネット市場調査核にマーケティング領域で事業展開。
11/14の3Q決算では、経常利益は前年比を上回る良好決算でしたが、純利益が赤字になったのが嫌気されたためほぼ無風で終えております。
ただ、営業損益率が2.7%にプラ転しているのは良い傾向なので、来期に期待はもてそうです。長期的に見たほうが良いので少しずつ買っていく感じでしょうか。

3682 エンカレッジ 内部統制に役立つシステム証跡管理ソフトと保守サービスが両輪。顧客は金融など大手多い。
11/6の決算発表では通期の純利益予想を3.2%下方修正しているようですね。来期の経常利益の伸びも限定的ですので、あまり期待はできなさそうです。次回から監視銘柄から外そうと思います。

3919 パイプドHD クラウド活用のデータ管理プラットフォーム『スパイラル』が柱。月額サービス料が売上の大半。
目立った材料はないのに12/5に移動平均線を割り込んだためか大きく下げております。業績はかなり良好ですし、PERもこの分野にしてはまだまだ割安感はあります。
下げている原因をもう少し調べつつも、ただの利益確定売りなのであれば、押し目買いで入りたいと思います。一目均衡表の雲下限1600円〜1625円くらいでしょうか。

3924 ランドコンピュータ コンサルからシステム導入、保守管理まで行う独立系SI。金融系に強み。富士通が主顧客。
11/11の中間決算では、会社予想を上回りつつ、前年比で増益しているにも関わらず進捗率が前年より悪いためなのかあまり良い反応はありませんでした。
ただ、業績は良好ですし、PER的にもまだ割安感はありますので、タイミング見ながら入りたいのですが、チャートの形がよくわからないので、入るタイミングが難しいです。。。次に5日移動平均が25日移動平均をゴールデンクロスするタイミングくらいに入ろうかな。

3981 ビーグリー スマホ向け電子コミック配信サービス『まんが王国』運営。漫画家、出版社との直接契約に特徴。
11/14に発表した3Qの経常利益(非連結)は前年同期比2.2倍の6.1億円に急拡大したので、そこから大きく上昇しております。まだPERも低めなので入って良い気がします。注目です。

4386 SIG システム開発会社。官公庁向け給与システムに強み。インフラ・セキュリティ事業も注力。
11/12発表2Q決算は普通すぎる内容だったので、一旦下げたのですが、その後11/19に自社株買いを発表して急進、さらに12/2にセキュリティ機器輸入商社と資本提携したことに加えて、2日付けで貸借銘柄に選定されたことで一気に値を上げております。
ちょっと急激に上げすぎてる感はあるので、少し様子を見つつ、620円付近まで落ちてきたら押し目買いもありかもという感じです。

4390 IPS 海外はフィリピンでケーブルテレビ向け通信回線提供、国内はMVNO向け通信サービスが柱。
前回注目ですと言ったのですが、そこからガッツリ下げております。すぐに損切りしましたが保有もしていたので結構ショックでした。11/8の決算内容もあまりよくなかったので、無視しておきたいと思います。

6032 インターワークス 製造業に特化した求人サイト『工場WORKS』など運営。有料職業紹介や新卒採用支援も展開。
11/1の決算発表で2Q赤字。ただし、8月にすでにこの業績の悪さは織り込まれているようで、ほぼ無風。むしろその後は上げております。なんでこんな銘柄がと思って調べてたらモーニングスターが投資判断レポートを書いているようで、想定株価を600〜800円と想定しているようです。こちら。テクニカル的には移動平均線がゴールデンクロスしていますし、もはやファンダが良いとか関係なく上がって欲しい人がいるのだから上がりそうな気はしますがどうなんでしょうか。この後どうなるのかは気になるので見るだけ見ときます。

6045 レントラックス インターネット成果報酬型広告サービス展開。
11/13の中間決算で下方修正しております。その後は完全な下降トレンドに入っておりますので、次回以降は監視銘柄から外すようにします。

6070 キャリアリンク 官公庁関連や大手企業向けビジネスプロセスの業務請負、人材派遣が柱。食品加工分野も拡大。
10/4の2Qの決算はかなり良かったように思うのですが、その後何故か下げております。消費増税前のスポット案件による増益が単発と判断されたからなのか、PERがやや高かったので割高感から売られたのか、原因は不明です。11/18に以降は上昇に転じているので、今後は上昇トレンドになるかもしれません。少し長い目で見ていきたいと思います。

6074 JSS スイミングスクール専業。関西軸に直営と受託で全国展開。ジュニアからの競泳選手育成に定評。
11/13の2Q決算発表からも業績は堅調です。PERも割安なのですが、出来高が少ないという問題があります。コツコツ集めていく感じかもしれません。

6173 アクアライン 『水道屋本舗』の屋号で水回りの緊急修理サービスを展開。
10/11の2Q決算で赤字転落しております。通期予想と来期予想はやたら強気です。
こちらも監視銘柄から外そうかと思います。

6570 共和コーポレーション アミューズメント施設の運営、機器販売が主体。業界シェアはトップ級。長野や北陸で店舗展開。
11/13発表の2Q決算で前年比17.6%減となり、進捗率もやや前年を下回っております。
ただ、通期の業績は変えておらず増益予想ですので、このまま上昇トレンドに入りそうにも見えます。注目です。

6574 コンヴァノ 関東、関西、東海の商業施設などでネイルサロン展開。スピード感に強み。ネイリスト育成も。
11/13発表の2Q決算では、経常利益30.6%の増益。その後何故か一瞬下げていますが、25日移動平均線で反発して大きく上げております。PERが22倍近くになっており、やや割高感を感じます。
20年3月期の増益が大きいにも関わらず21年3月期の予想はそれほど増益幅は大きくなさそうなのでちょっとこの銘柄に関しては逝ってしまわれたと諦めようかとおもいます。

6580 ライトアップ 企業の生産性向上のためのITツール導入支援などが柱のコンサル。Webコンテンツ制作も。
11/14の2Q決算発表で上期経常が84%減益ですが、通期の業績は据え置いています。株探の試算だと10-3月期(下期)の経常利益は前年同期比65.3%増の3億1400万円に拡大するらしいのですが、そのおかげなのか、決算発表後に大きく上げています。そしてそのまま上昇トレンドを形成しております。PERは22倍近くまで来ており若干割高な気もしますが、来期の経常利益も拡大するように書いてあるので、今後も伸びそうに思えます。間近急上昇しているので、一服したところでうまく押し目買いする感じでしょうか。注目です。

7039 ブリッジインターナショナル 電話やメールで行う非訪問型営業(インサイドセールス)で企業営業を支援するサービスを展開。
11/13の決算発表後に一旦さげたのですが、12/2に今期経常予想を上方修正したことで急激に上昇に転じております。PERも21倍近くまで来ておりますが、来期の予想書いてくれてないので難しいですね。ライトアップと似たような感じにも思えるので注目です。

7045 ツクイスタッフ 介護・医療に特化した人材サービス業。派遣、紹介、教育研修などを展開。介護大手のツクイ傘下。
11/7の決算で上期経常が減益着地ということで、大きく下げております。下降トレンドに入っているので、一旦無視しましょう。

7811 中本パックス グラビア印刷を軸にラミネート、コーティング事業を展開。食品包装、IT・工業材、医療に強み。
10/15の2Q決算発表で上期経常が減益着地したことで一旦下げておりますが、通期は据え置いているので見直されたのか反発しております。半導体製品も扱っているようなので、半導体関連銘の上昇とともに上げていくかもしれません。25日移動平均線にタッチしているので、このあと反発するかどうか見ものです。PERは9.74と割安ですし注目です。

9266 一家ダイニング 首都圏で和食居酒屋『こだわりもん一家』『博多劇場』など展開。接客重視。ブライダル事業も。
11/13の2Q決算発表で上期経常が赤字着地したために大きく下げております。その後やや戻しておりますが、下降トレンドを抜けきれておりませんので一旦無視しておきます。

※8月の株式分割の処理がうまく行えていないので、チャートは表示していません。

9466 アイドマMC 流通企業への販売支援。マーケティング分析からプロモーション提案、チラシ制作まで一貫受注。
10/31の2Q決算発表の上期経常が前期比4.2%増ということで大きく上昇。さらに電子棚札関連の有力株として急上昇して一時850円まで上昇したのですが、ほぼ全戻ししています。急激に上がり過ぎただけのような気がしますし、今はPER13倍程度まで下がってきているので、このあたりで再度入っても良い気がします。注目です。

9467 アルファポリス Webに投稿されたライトノベルから人気作選び編集、書籍化し出版。漫画が稼ぎ頭に成長。
11/8の2Q決算発表では、上期経常利益の進捗率が前年を下回っており、一旦下げておりますが、通期の業績予想は据え置いており、その後見直されたのか、大きく上昇しております。PERは22倍近くとやや高めになっていますが、21年3月期も経常利益10%上昇の予想となっているので、まだ伸びしろはありそうです。アナリストも強気予想を出していますし、25日移動平均線が50日移動平均線をゴールデンクロスしていますので、割と強い上昇トレンドに入りつつあるんじゃないかと思います。注目です。

タイトルとURLをコピーしました