Pythonの始め方② Pythonのインストール

Pythonの始め方
https://www.python.org/downloads/
この記事は約3分で読めます。

Pythonのインストールに関しては、多くのサイトで説明があるのでそれほど躓くことはないかなと思っています。ただ、参照すべきサイトを間違えるよくないので、私が信頼しているサイトの手順を紹介いたします。

Pythonのインストール方法

個人的にはこちらのpython.jpのサイトに従ってインストールすることをおすすめします。
python.jpはpythonの公式ドキュメントの翻訳も手掛けている日本のpython情報サイトですので、最も信頼性が高いと思います。

特に、OSが異なると若干インストール方法が異なるので、自分の使用しているPCのOSに合わせたインストール手順に従ってインストールすることが大切です。

MacのPythonインストール方法

基本的にはpython.jpのMacOS環境のPythonのページに従ってインストールしてください。

python.jpのサイトにも記載がある通り、最近のMacにはすでにpythonが入っているのですが、version 2.7と少し古いです。
pythonはversion2.xとversion3.xでは記述方法が結構変わるのですが、最近はpython3が主流ですので、python3を利用するのが良いと思います。

じゃあなんでpython2.7が入っているんですか?と疑問に思うかもしれないのですが、Macのシステム自体を動かすのに利用されているそうです。なので、間違っても削除はしないようにしてください。

python3の実行方法のところで環境変数PATHの設定の話がでてきますが、ひとまず何もしなくても動作すると思いますので、気にしなくても大丈夫です。

WindowsのPythonインストール方法

Mac同様にpython.jpのWindowsOS環境のPythonのページに従ってインストールしてください。

その他の作業の箇所でCコンパイラのインストールの話が出てきますが、これも必要になったときにやれば問題ないと思います。
Python2.7のインストールも不要です。

まとめ

やや簡単な内容になってしまいましたが、まとめると以下になります。

  • Python.jpのサイトに従ってPythonをインストールするのが良い
  • MacのPython2.7は削除しない
  • Python3.xを利用するのが良い
  • 環境変数の設定やCコンパイラのインストールなどは必要になったら行う
 にほんブログ村 IT技術ブログへ

コメント

  1. […] なので、すでにPythonをインストール済みのかたはpipコマンドがすでに使える状態です。まだPythonをインストールしていない方はPythonの始め方② Pythonのインストールを参照ください。 […]

タイトルとURLをコピーしました